院長ブログ

【豆知識】疼痛についてその2

前回の続きで東洋医学からみた疼痛についてのお話です。 4.腹痛 腹部の分類 大腹:へそより上部のことをいい、脾胃と関係がある。 小腹:へそより下部のことをいい、腎、膀胱、大腸、……

【豆知識】疼痛についてその1

東洋医学からみた疼痛についてのお話です。 1.頭痛 頭痛の分類は 太陽経頭痛:後頭部から項背部にかけて痛む 陽明経頭痛:前額部あるいは眉間にかけて痛む 少陽経頭痛:両側または……

【豆知識】小便の異常について

東洋医学からみた小便の異常についてのお話です。 1.尿量の増加 寒証、陽虚(冷え)に現れやすい。消渇にもみられる。 ※消渇とは、口渇が強く、水をよく飲み、多尿で、食べても太らない病態……

【豆知識】大便の異常についてその2

東洋医学からみた大便の異常についてのお話の続きです。 2.泄瀉(せっしゃ) 慢性の下痢で、軽度の腹痛を伴うものは、虚証である。 急性の下痢で腹部の膨満感や腹痛を伴うものは、実証である……

【豆知識】大便の異常についてその1

東洋医学からみた大便の異常についてのお話です。 1.秘結 便秘の事。便秘に潮熱(毎日一定時刻になると発熱を繰り返すもの)、口渇を 伴うものは、熱証、実証、胃腸に熱がある人によくみられ……

【豆知識】口渇について

東洋医学からみた口渇についてのお話です。 口渇して多飲する人は、熱証によくみられます。 口渇して飲みたいと思うが、飲むとすぐに吐き出してしまい、小便の回数が少なく 尿量の少ない人……

【豆知識】食欲について

東洋医学からみた食欲についてのお話です。 1.食欲不振 虚証:脾胃に気の巡りが悪くなることでみられる。顔色が悪く、倦怠等の症状を伴うことが多い。 実証:湿(厳密には違うが湿気のよ……

【豆知識】汗について

東洋医学からみた汗の症状についてのお話です。 汗の有無 汗の出る時間 汗の出る部位 汗の量 などをみなさんも思い出してみてください。 1.自汗 いつも汗が出ていて、活……

【豆知識】お酒の飲み方と下痢予防法

・お酒とお酒の間に水を飲む ・おつまみも一緒に食べる(卵・豆腐・枝豆・野菜・海藻など) ・お肉等の「脂肪分が多い食べ物」や「糖分を多く含む食べ物」は控える ・飲酒量を抑える ……

【豆知識】お酒と下痢の関係3

短時間に2~3リットル以上の水分(お酒を含む)を摂取した場合、 胃腸が拒絶反応を示して下痢が起こる場合があります。 お酒のおつまみとして好まれる揚げ物など、高脂質なものを多く摂ると、 ……